踏切凸 -
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=8824725
披露宴凸のは鶴丸君をハッピーエンドに導けていないのでは~~~???
という意見が散見されたので今度こそハッピーエンドに導くために書いたような気がしますが
踏切凸のネタ出しをしたのが一ヶ月以上も前の出来事なので覚えてないです。
鶴丸君の診断だけバグった理由:
そこに鶴丸国永が居たから。
「丁度良かったな、鶴丸」:
鶴丸がホテルに入って409号室に行くのに丁度鍵があってよかったなぁってことをあの瞬間に知った。
畔祇(くろぎ)踏切:
踏切の向こうに居たカオガグチャグチャダヨォオオオの幽霊とホテル409号室の幽霊は踏切で事故死した霊。
地域ぐるみで生贄を捧げるために色々仕組んでいるということはない。
というかこの御時世に生贄とか門とか巫女とか信じてる人はほぼいない。
踏切周辺だけ外部の人間しか住んでいないのは、町の人間が住もうとするとやたら手続きが面倒な上に土地代やら管理費やらが意味わからんくらい高いからそうする意味がないだけだし、それが外部の人間相手だとやたら安い上に審査すぐ通るから外部の人間が結果的に集まりやすくなるという理由。役所の手続きが昔からそういう風に成立しているためでおかしな理由は何もない。
町で生まれた人間は絶対に踏切周辺には立ち入らないのも昔からそういう風に成立しているため。
タクシーもバスも絶対に通らないし、踏切の点検は県外に高額報酬で依頼される。
その辺も昔からそういう風に成立しているため。
訪贄について書いたページが削除対象になっているのは、そういった事実は存在しないから。
生贄とかおばけとか居るわけないでしょ常識的に考えて…風評被害ですよ…って思考で消されてる。
門とか巫女とか:
棠屋町の土地神に背くものは灰獄門から地獄的な場所に送られる。
門が開くと災いが起こるので、門が開く前に背信者を処刑しちゃおう^^
という信仰が門を閉じ続ける方向にシフトしはじめてから、処刑した罪人を柱に→訪贄へと変化していった。
現在は訪贄が人の手では行われることはない。
灰獄門近辺で死亡した人間が訪贄になるというシステムが呪術的なものとして残り、延々行われている。
門があるのはホテルのメモの地図にあったぐりぐり印の場所。隠世側に存在する。
巫女柱の祠は踏切の位置→現在の藪の中。現世側に存在する。
それとは関係ないけど唐突に思い出したので書きますが、棠屋町は"とうやまち"です。
兄者の心にJKが住んでいる:
昨今のおばけはジェネレーションギャップで何考えてるか分からなくて怖い…
でも主がまだ子供である手前「おばけがこわい」とか言い出せない…
そうだ若人の心が理解できればおばけが怖くなくなるかもしれない…
と少女マンガを読み漁っているせい。
ホテルのあれやこれや:
灰獄門付近で死んだ人間は訪贄になる。
訪贄は門の前へ体を積まれて、門が開かないように押さえになり続けなければならないので、
門が開いて訪贄がリセットされるまであの場所へ縛り付けられる。
ところどころに出てきた「門が開く」というワードは訪贄の願望。
階段で鶴丸の服を握っていたのは踏切に居た女性。
宿帳に鶴丸の名前が書かれていたのは、そこに鶴丸国永が居たから。
鶴丸を踏切に引きとめていたのは409号室の女性。
門から解放されたいので自分を認識できる相手なら手当たり次第にアクション起こしてる。
灰獄門の場所を書いた地図と自分の姿を見せて、訪贄を解放する思考に至る誰かを待っている。
札によって一時的に現世から隔離されたものの、数時間で現世へ戻ってきているので
今も元気に誰かを待っている。
踏切付近を閉鎖しない理由:
役所の人間がおばけを信じていないのと、
昔からそういう風に成立しているため。
巫女柱の祠の御神体が放置されている理由:
昔からそういう風に成立しているため。
信じていない割に町の人間が踏切に近づかない理由:
昔からそういう風に成立しているため。
門は今後開くのか:
昔からそういう風に成立しているため。
最後に鶴丸国永が聞いた何かが閉まる音:
昔からそういう風に成立しているため。
踏切付近を閉鎖しない理由:
昔からそういう風に成立しているため。
踏切付近を閉鎖しない理由:
昔からそういう風に成立しているため。
あなたはアウトドア派?インドア派?:
昔からそういう風に成立しているため。
今後訪贄は続くのか:
昔からそういう風に成立しているため。
門が開く:
昔からそういう風に成立しているため。
:
昔からそういう風に成立しているため。
門 ない :
昔からそういう風に成立しているため。
あなた:
昔からそういう風に成立しているため。
昔からそういう風に成立しているため。:
昔からそういう風に成立しているため。
昔 らそういう 訪贄 が い:
昔からそういう風に成立しているため。
出られない:
昔からそういう風に成立しているため。
あなた:
昔からそういう風に成立しているため。
あなたは:
昔からそういう風に成立しているため。
あ:
昔からそういう風に成立しているため。
昔からそういう風に成立しているため。:
門
http://privatter.net/p/2934178:
昔5piU+ZhQ-$B@N(B=E6=98=94�礬����